2019年10月19日
【番外編】食べることも飲むことも好きだけど、
栄養については何も知らなかった私が
栄養コンシェルジュになった3つの理由②
本日は2つめの理由です。
端的にいいますと・・・
ご縁で私の元へ来てくださった
お客様の力になりたかったからです。
自分は何が好きなのか
自分は何が向いているのか
まだまだ模索していた
ピラティスインストラクターなりたての頃。
活動の仕方について相談していたスタジオの代表から
本田晃一さんのとあるブログをご紹介いただきました。
そこにはこう書いてありました。
「好きなことがわからないなら
まずは目の前の人を笑顔にすることから
はじめてみたら?」
そこからでいいんだ!
そう思えた瞬間でした。
それまでの悩んでいた私は
はる~~~か!先の人生のゴールを
見つけようとしていたんだと気が付きました(笑)
そう気が付いたばかりのとき
お客様より食事のことについて相談を受けました。
そのとき私は自分の経験上でしか話ができず、、、
その方もしっかり話を受け止めてくださって
実践していただきましたが・・・
私のやり方では、その方には効果はまるでなく…><
このままではこの方の力にはなれないと感じました。
自分には圧倒的に食事&栄養の知識がないと痛感したのです。
目の前の方を笑顔にするどころか・・・って話ですよ><
しかしながら
自分にとって栄養学は興味はあれど
まだ未知な分野だったので
抵抗感も満載で(^^;
でもやるなら今しかない!とも思いました^^
タイミングって本当にあるものだと思います。
栄養コンシェルジュを本格的に受けるまでに
私は2回ほど栄養コンシェルジュの方の単発セミナーに行っていました。
最初はそれでもいいかと思っていたんですが
やはり基礎から学ぶ必要がある!と受講を決断しました。
今、実際にお客様とやりとりしていく中で
『いろんな情報に踊らされて色々勘違いしていたなぁ~』
といった感想や
『健康にいい=ダイエットという目的に
必ずしも合っているわけではない
って知らなかったぁ』
というお声をいただきます。
お客様の体が変わってくると
<ちゃんと学んで、お伝えできるようになってよかった>
と実感できるようになりました☆
栄養コンシェルジュで学ぶと
目的に合わせて食べ物を選択することが上手になります。
裏付けとなる根拠とわかりやすいツールがあるからです。
体の仕組みも学ぶので
応用もしやすくなります。
女性のお客様となりますと
ダイエットを目的とされる方が多い傾向にありますが
現在は、体づくり(筋肉を増やす)ためのトレーニングと
食事に取り組まれている方のサポートにも
入らせていただいています。
栄養コンシェルジュは
大分ではまだ馴染みの少ない名前かもしれません。
これからも必要な方へ
栄養の知識や情報をお届けできるよう
地道に活動していく必要性を感じています。
私自身も
【いかに美味しいものを太らずに食べていくか】
栄養コンシェルジュの知識を元に
頭をフル回転させながら
あれこれと試してみながら
情報を収集しながら
またアウトプットさせていただきます( ´艸`)笑
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【栄養コンシェルジュ1ツ星コース】
今年の12月14日(土)&15(日)
大分で初開催できることとなりました!
詳しくは協会HPにて
http://nutrition-concierge.com
大分開催をご希望いただきましたら
来年1月以降も企画可能です☆
受講希望の方は遠慮なくご相談ください^^
栄養については何も知らなかった私が
栄養コンシェルジュになった3つの理由②
本日は2つめの理由です。
端的にいいますと・・・
ご縁で私の元へ来てくださった
お客様の力になりたかったからです。
自分は何が好きなのか
自分は何が向いているのか
まだまだ模索していた
ピラティスインストラクターなりたての頃。
活動の仕方について相談していたスタジオの代表から
本田晃一さんのとあるブログをご紹介いただきました。
そこにはこう書いてありました。
「好きなことがわからないなら
まずは目の前の人を笑顔にすることから
はじめてみたら?」
そこからでいいんだ!
そう思えた瞬間でした。
それまでの悩んでいた私は
はる~~~か!先の人生のゴールを
見つけようとしていたんだと気が付きました(笑)
そう気が付いたばかりのとき
お客様より食事のことについて相談を受けました。
そのとき私は自分の経験上でしか話ができず、、、
その方もしっかり話を受け止めてくださって
実践していただきましたが・・・
私のやり方では、その方には効果はまるでなく…><
このままではこの方の力にはなれないと感じました。
自分には圧倒的に食事&栄養の知識がないと痛感したのです。
目の前の方を笑顔にするどころか・・・って話ですよ><
しかしながら
自分にとって栄養学は興味はあれど
まだ未知な分野だったので
抵抗感も満載で(^^;
でもやるなら今しかない!とも思いました^^
タイミングって本当にあるものだと思います。
栄養コンシェルジュを本格的に受けるまでに
私は2回ほど栄養コンシェルジュの方の単発セミナーに行っていました。
最初はそれでもいいかと思っていたんですが
やはり基礎から学ぶ必要がある!と受講を決断しました。
今、実際にお客様とやりとりしていく中で
『いろんな情報に踊らされて色々勘違いしていたなぁ~』
といった感想や
『健康にいい=ダイエットという目的に
必ずしも合っているわけではない
って知らなかったぁ』
というお声をいただきます。
お客様の体が変わってくると
<ちゃんと学んで、お伝えできるようになってよかった>
と実感できるようになりました☆
栄養コンシェルジュで学ぶと
目的に合わせて食べ物を選択することが上手になります。
裏付けとなる根拠とわかりやすいツールがあるからです。
体の仕組みも学ぶので
応用もしやすくなります。
女性のお客様となりますと
ダイエットを目的とされる方が多い傾向にありますが
現在は、体づくり(筋肉を増やす)ためのトレーニングと
食事に取り組まれている方のサポートにも
入らせていただいています。
栄養コンシェルジュは
大分ではまだ馴染みの少ない名前かもしれません。
これからも必要な方へ
栄養の知識や情報をお届けできるよう
地道に活動していく必要性を感じています。
私自身も
【いかに美味しいものを太らずに食べていくか】
栄養コンシェルジュの知識を元に
頭をフル回転させながら
あれこれと試してみながら
情報を収集しながら
またアウトプットさせていただきます( ´艸`)笑
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【栄養コンシェルジュ1ツ星コース】
今年の12月14日(土)&15(日)
大分で初開催できることとなりました!
詳しくは協会HPにて
http://nutrition-concierge.com
大分開催をご希望いただきましたら
来年1月以降も企画可能です☆
受講希望の方は遠慮なくご相談ください^^